お問い合わせ

愛知県名古屋市周辺で工場の工事・メンテナンスで最適な工事業者をお探しなら

produced by 有限会社パール金属

メールでのご相談はこちら

お問い合わせフォームへ

お問い合わせはこちらから

052-693-5800

受付時間平日 9:00~17:00

技術コラム

2025年5月14日工場の遮熱塗装で夏の暑さ対策!効果的な導入方法について解説

近年の夏季シーズンにおける猛暑の影響で、製造業の現場では、夏季の高温環境が生産性低下や作業環境悪化の原因となっています。遮熱塗装は、こうした問題を解決する効果的な対策として注目されています。本記事では、工場における遮熱塗装の基礎知識から愛知県での導入メリット、効果的な施工方法まで詳しく解説します。

2025年6月施行!労働安全衛生法改正と熱中症対策義務化

2025年6月1日から、改正労働安全衛生法の施行により、すべての事業者に対して職場での熱中症対策が義務化されます。この改正では、WBGT値が28以上または気温31℃以上の環境で1時間以上作業を行う場合、具体的な熱中症対策を講じることが法令で義務付けられます。

企業に求められる具体的対策

改正労働安全衛生規則では、以下の3つの対策が企業に義務付けられます

  1. 報告体制の整備: 熱中症の兆候がある労働者を早期に発見・報告できる体制の構築
  2. 実施手順の作成: 熱中症が疑われる場合の対応方法をマニュアル化
  3. 関係者への周知徹底: 従業員全体に対策内容を理解・徹底させること

これらの義務を怠った場合、6カ月以下の懲役または50万円以下の罰金という罰則が科される可能性があります。

遮熱塗装の基本原理と効果

遮熱塗装は、太陽から降り注ぐ紫外線や赤外線を反射・散乱させることで建物の表面温度上昇を抑える特殊な塗料を用いた塗装工法です。この塗料に含まれる反射性顔料が光を効率的に反射し、熱の吸収を防ぎます。

温度低減効果

遮熱塗料を施工した屋根や外壁は、通常の塗料と比較して表面温度が最大で15度以上低くなることが確認されています。これにより室内温度も約2〜5度低下し、作業環境の大幅な改善が期待できます。特に愛知県の夏季のような高温環境では、その効果が顕著に現れます。

エネルギーコスト削減効果

遮熱塗装による室内温度の低下は、冷房設備の稼働時間短縮につながります。これにより、電力消費量が10〜20%程度削減され、エネルギーコストの大幅な削減が可能になります。工場のような大空間では、この削減効果がより顕著に表れるため、投資回収も比較的早期に実現できます。

建物保護効果

遮熱塗料には防水性能も備わっており、建物の耐久性向上にも寄与します。屋根や外壁の温度上昇を抑えることで、熱による劣化や膨張・収縮のサイクルを緩和し、建物の寿命を延ばす効果があります3

工場における遮熱対策の重要性と法令遵守

工場では広い空間と多くの熱源が存在するため、夏季の温度管理が特に重要です。適切な遮熱対策は生産性向上と作業環境改善の両面で大きなメリットをもたらすだけでなく、新たな法令遵守にも直結します5

生産性への影響

高温環境は作業者の集中力低下や疲労増加を招き、生産効率の低下につながります。また、精密機器や電子機器は高温に弱く、故障リスクが高まります。遮熱対策により室内温度を適切に保つことで、これらの問題を解決し、生産性の維持・向上が期待できます。

作業環境の改善とコンプライアンス対応

工場内の温度上昇は、作業者の健康リスクを高めます。熱中症や熱疲労は、特に夏季の工場で発生しやすい問題です。遮熱塗装により室内温度を下げることで、作業者の健康維持と快適な作業環境の実現が可能になります1

厚生労働省では、労働安全衛生法において室温を18~28度以下にすることと定めており、遮熱塗装はこの基準を満たすための効果的な手段となります。2025年6月からの義務化に向けて、遮熱塗装は単なる省エネ対策ではなく、法令遵守のための重要な投資と位置づけられます。

工場の屋根に適した遮熱塗料

工場の屋根は直射日光を最も受ける部分であり、遮熱対策の効果が最も高い箇所です。折板屋根に適用する場合は、密着性と耐候性に優れた特殊遮熱錆止めや重防蝕エポキシ樹脂被膜材を使用した厚膜コーティング処理が効果的です。

外壁への遮熱塗装

工場の外壁にも遮熱塗料を施工することで、より効果的な温度管理が可能になります。ALCなどの外壁材に対しては、下地フィラーを適切に施工した上で遮熱塗料を塗布することが重要です。

効果的な遮熱対策の施工方法

遮熱塗装の効果を最大限に発揮するためには、適切な施工方法の選択が重要です。工場の構造や使用環境に合わせた施工プランを立てましょう。

屋根への遮熱塗装工法

  1. 下地処理: ケレン・高圧洗浄により、屋根表面の汚れや劣化部分を除去します
  2. 錆止め処理: 特殊遮熱錆止めを塗布し、金属部分の腐食を防止します
  3. シーリング処理: シリコンコーキング部には専用特殊プライマー処理を施します
  4. 遮熱塗料塗布: 適切な厚みで遮熱塗料を塗布します

外壁への遮熱対策

外壁への遮熱対策には、以下の方法が効果的です:

  1. 断熱・遮熱シートの貼付: 外壁に断熱・遮熱シートを貼ることで、外部からの熱を効果的に遮断します
  2. 遮熱塗料の塗布: 遮熱効果のある塗料を外壁に塗布し、熱侵入を軽減します
  3. 断熱材を用いた施工: 新設工場では、断熱材を使用した素材で外壁を施工することも効果的です

当社の施工実績のご紹介

 

工場に併設されたガレージを作業現場に変更したいため、暑さ・寒さ対策をしたいとご相談がありました。断熱材を貼ってほしいと相談を受けましたが、断熱材よりも屋内施工の遮熱シートの方が経年劣化も少なく、遮熱性にも優れているため、はるクールを提案いたしました。

その結果、夏に高温なった場合に熱がこもることも無くなりお客様からも喜びの声をいただいております。
>>詳細はこちらから

 

遮熱塗装のメンテナンスと長期効果

遮熱塗装の効果を長期間維持するためには、適切なメンテナンスが不可欠です。

定期点検の重要性

遮熱塗料の劣化を防ぐためには、年に一度は専門業者による点検を受けることが重要です。早期に劣化や損傷を発見することで、大規模な修繕を未然に防ぐことができます。

遮熱効果の持続期間

適切に施工された遮熱塗装は、一般的に5〜10年程度の効果持続が期待できます。ただし、使用環境や気象条件によって差があるため、定期的な点検と必要に応じた補修が重要です。

愛知の遮熱対策工事なら有限会社パール金属におまかせ

愛知県内の工場における遮熱対策は、名古屋市瑞穂区に本社を構える有限会社パール金属にお任せください。創業以来50年以上の実績を持つ当社は、工場設備の環境改善に特化したプロフェッショナル集団です。夏季の厳しい暑さによる生産性低下や作業環境悪化にお悩みの工場経営者様に、最適な遮熱塗装対策をご提案いたします。愛知県内はじめ東海エリアにおいて多数の施工実績と豊富な経験を活かし、お客様の工場運営効率化に貢献いたします。まずはお気軽に無料相談・お見積りをご依頼ください。
>>お問合せはこちら