お問い合わせ

愛知県名古屋市周辺で工場の工事・メンテナンスで最適な工事業者をお探しなら

produced by 有限会社パール金属

メールでのご相談はこちら

お問い合わせフォームへ

お問い合わせはこちらから

052-693-5800

受付時間平日 9:00~17:00

技術コラム

2025年9月22日水中ポンプの故障?修理前に読むべき完全ガイド

工場の排水、冷却水、プロセス用水など、安定稼働の生命線を担う水中ポンプ。その突然の故障は、生産ラインの停止という最悪の事態を招きかねません。

「ポンプから異音がする」「吐出量が減った気がする」といったトラブルの兆候に、どう対応すべきかお悩みの工場保全・購買担当者様も多いのではないでしょうか。

この記事では、緊急性の判断から故障原因の特定、そして再発を防ぐための確実な修理方法と、信頼できる専門業者の選び方までを、プロの視点で徹底的に解説します。

「もしかして故障?」見逃せない水中ポンプの危険なサイン

ポンプが発するサインには、緊急対応が必須なものと、計画的なメンテナンスで対応可能なものがあります。まずは、お使いのポンプの状態を正確に把握しましょう。

直ちに対応が必要な「緊急事態」のサイン

以下の症状は、ポンプの致命的な損傷や生産ライン停止に直結する危険性があります。発見次第、即座に専門業者へ連絡してください。

  • 異音・異振動の発生: 「ガリガリ」「ゴー」といった音は、内部部品の破損や摩耗が限界に達しているサインです。
  • 運転の頻繁な停止(過負荷): モーターの焼損や漏電の危険性があります。
  • ポンプ本体からの著しい漏水: シールが完全に破損し、モーター内部への浸水が進行している可能性があります。
  • 吐出量が全くない、または極端に少ない: ポンプとしての機能がほぼ停止している状態です。

計画的な修理を検討すべき「警告」のサイン

これらの症状は、すぐには停止しないものの、故障が進行している証拠です。放置すれば大きなトラブルにつながるため、早期の点検と修理計画をおすすめします。

  • 運転電流値の上昇傾向: 部品摩耗によりモーターへの負荷が増え、エネルギー効率が悪化しています。
  • 始動時の不具合や遅れ: 制御盤や電気系統の劣化が考えられます。
  • 以前より振動が大きくなった: 設置時の芯ズレや部品の摩耗が進行しています。

なぜ壊れる?水中ポンプの主要な故障原因と修理内容

故障原因を正確に特定することが、適切な修理と再発防止の第一歩です。ここでは代表的な故障箇所とその修理方法を解説します。

インペラ・ケーシング(水を送る心臓部)

スラリー(固形物)の混入による摩耗や、キャビテーションによる損傷が主な原因です。修理では、耐摩耗性の高い材質(ステンレス鋼など)への部品交換や、ケーシングの肉盛補修、ライニング加工などを行います。

モーター(動力源)

内部への浸水による絶縁劣化や、過負荷運転による巻線焼損が致命傷となります。修理には、モーターを分解し、洗浄・乾燥、絶縁処理、そして銅線を巻き直す「巻線修理(リコイル)」といった専門的な技術が必要です。

メカニカルシール(浸水を防ぐ防波堤)

モーターとポンプを隔て、水の浸入を防ぐ最重要部品です。異物の噛み込みや経年劣化で破損すると、漏水の直接的な原因となります。使用液の性質や温度に適した材質(SiC、カーボン等)への交換が不可欠です。

軸受(ベアリング)(回転を支える軸)

長期間の使用による摩耗は避けられません。「ゴロゴロ」という異音は軸受損傷のサインです。新品への交換はもちろん、軸自体の曲がりや振れを精密に測定し、修正する作業が伴います。

修理を依頼する前に!信頼できる専門業者の選び方

大切な工場設備を任せる業者選びは、修理の品質と将来の安定稼働を左右します。以下のポイントを必ず確認してください。

  • 原因究明力と提案力: ただ部品を交換するだけでなく、分解点検に基づき故障の根本原因を特定し、再発防止策まで含めて提案してくれるか。
  • 豊富な修理実績とノウハウ: 荏原、鶴見、新明和など、特定のメーカーに偏らず、幅広いポンプの修理実績があるか。
  • 迅速な対応体制と設備: 緊急トラブル時に迅速に引き取りや修理を行える体制か。自社工場に巻線修理や機械加工の設備を保有しているかも重要な判断基準です。
  • 品質保証とアフターサービス: 修理後の性能試験データ(揚程、吐出量など)を報告書として提出してくれるか。修理後の保証や定期メンテナンスの相談にも乗ってくれるか。

当社の水中ポンプ修理のご紹介

水中ポンプ修理サービス ヘッダ-画像

汚水・雑排水・揚水ポンプの故障やメンテナンスに対応いたします。ポンプが動かない、連続運転が止まらない、電極やフロートの誤作動による不具合など、様々なトラブルを解決します。深いピットでも安全手順で引き上げから一貫対応し、モータ修理や配管工事までワンストップで実施。メーカー不問で対応可能です。

 

東海地区の水中ポンプ修理は有限会社パール金属にお任せください!

工場設備のソリューションを提供する有限会社パール金属は、長年にわたり、東海地区の製造業の皆様と共に歩んでまいりました。水中ポンプの緊急修理から、分解点検、オーバーホール、配管工事含む更新まで、すべてをワンストップで対応可能です。

メーカーを問わず、あらゆる水中ポンプのトラブルに対応し、専門技術者が的確に故障原因を診断。お客様の生産計画やご予算に合わせた最適な修理プランをご提案いたします。ポンプの異変に気づいたら、それがどんな些細なことでも構いません。工場の安定稼働を守るパートナーとして、有限会社パール金属までお気軽にご相談ください。